top of page

第2回 日本信用格付学会・年次大会

9月10日(日)

|

ZOOM

受付が終了しました
他のイベントを見る
第2回 日本信用格付学会・年次大会
第2回 日本信用格付学会・年次大会

日時・場所

2023年9月10日 9:30 – 17:40 JST

ZOOM

参加者

イベントについて

統一テーマ:「パンデミックの発生後、マクロ政治・経済環境の不確実性が高まるなか、信用格付が果たした役割」

***********************

総合司会:   田村香月子氏(関西大学)

午前の部 9:30~11:50 開会式・講演・座談会

開会の挨拶  9:30 〜 9:40

日本信用格付学会・会長 黒沢義孝(日本大学名誉教授)

講演1 9:50 〜 10:20

講演者:柴田宏樹氏(S&P グローバル・レーティング・ジャパン株式会社シニアディレクター・事業法人格付部長)

演題:「パンデミック発生後のグロ-バル格付動向」

講演2 10:30 〜 11:00

講演者 殿村成信氏(株式会社日本格付研究所 事業格付第二部長)

演題:「パンデミック発生後の日本の電力会社の格付動向」

座談会 11:10 〜 12:00

「激変する環境における日本の電力業界の課題と信用力サポート要因」

  S&P グローバル・レーティング・ジャパン株式会社 シニアディレクター・事業法人格付部長 柴田宏樹氏

 株式会社日本格付研究所 事業格付第二部長 殿村成信氏

 関西電力株式会社 経理部長 垣口裕則氏

モデレータ:廣瀬和貞氏(株式会社アジアエネルギー研究所 代表)」

12:20~13:00 理事会

議題:①予算・監査報告・予算、②新入会員入会の審議、③学会誌編集委員長の報告、④新入会員の拡大等

午後の部 13:30 〜 17:40 講演・特別講演・自由論題報告・閉会式

司会:酒巻雅純氏(東京証券取引所)

講演3 13:30 〜 14:00

講演者 愛宕伸康氏(いちよし証券株式会社 上席執行役員チーフエコノミスト)

演題:「環境激変で加速する財政悪化、国債リスクの論点および格付けの影響について」

特別講演1 14:10 〜 14:40

講演者 黒沢義孝氏

論題:「日本の格付けの導入とその後の状況」

自由論題報告 14:50 〜 15:40(報告30分・討論10分・質疑10分)

報告者 白田佳子氏(国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学)

論題:「倒産予知モデルによる企業格付けと財務数値の推移に関わる研究

―コロナ禍における日本企業の実態分析 –」

討論者:目 篤氏(総務省政策統括官(統計制度担当)室)

特別講演2 15:50 〜 16:20

講演者: 森田隆大氏(ワールド ゴールド カウンシル顧問・森田アソシエイツ代表)

論題:「中国の格付市場の現状と課題」

特別講演3 16:30 〜 17:00

講演者 後藤文人氏(シェフィールド大学)

演題:「格付けの政治経済学:グローバル vs ローカル格付機関」

会員総会  17:10 〜 17:30

議題:理事会審議内容決議と報告

閉会の辞 17:30~17:40

大会準備委員長 森田隆大

チケット詳細

  • 会員様向け

    ¥0
    販売終了
  • 非会員様向け

    ¥0
    販売終了

合計

¥0

このイベントをシェア

日本信用格付学会

bottom of page