top of page

日本信用格付学会第4回年次大会プログラム

会場 関西大学東京センター(サピアタワー9階・教室A、なお、受付は3階)

開催日時: 2025年9月27日(土曜日) 10:00~17:30

 

午前の部 10:00~11:55

​●開会の挨拶  10:00~10:05

日本信用格付学会 会長 廣瀬 和貞 氏

 

●自由論題報告(1) 10:05~10:55(報告30分・討論10分・質疑10分)

報告者:川瀬 秀樹 氏(ユーソナー株式会社)

テーマ:「アクティビストと技術流出」

討論者:酒巻 雅純 氏(千葉県税理士会千葉税務研究所)

 

●自由論題報告(2) 11:05~11:55(報告30分・討論10分・質疑10分)

報告者:柯 瓊鳳 氏(東呉大学) オンラインによる報告、配信は致しません

テーマ:「信用格付けと他の決定要因がESGパフォーマンスに与える影響の実証研究:国際比較」

討論者:江夏 あかね 氏(株式会社野村資本市場研究所)

 

昼休み 11:55~13:00(理事会 11:55~12:30)

 

午後の部 13:00~17:20

●統一テーマ「グローバリゼーションの反転がもたらす信用リスクの変化とその影響」

司会:廣瀬 和貞 氏(大会実行委員長)解題 13:00~13:10

 

●講演報告(1) 13:10~13:40

香月 康伸 氏(みずほ証券株式会社)

「反グローバリゼーションとESG投資の行方」

●講演報告(2) 13:45~14:15

土田 陽介 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)

「ドル離れと世界経済」

●講演報告(3) 14:20~14:50

愛宕 伸康 氏(楽天証券経済研究所)

「日銀正常化がいずれ債券自警団を呼び覚ます ~金融政策の展望と長期金利の先行き~」

●講演報告(4) 14:55~15:25

押田 俊輔 氏(マニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社)

「債券投資家の視点」

●シンポジウム 15:35~16:25

愛宕 伸康 氏、押田 俊輔 氏、香月 康伸 氏、土田 陽介 氏(五十音順) 司会:廣瀬 和貞 氏

 

会員総会 16:35〜17:10

●閉会の挨拶 17:15~17:20 

大会実行委員長 廣瀬 和貞 氏

以上

日本信用格付学会

bottom of page